レジャースポット

初心者でもイケた!生駒山ハイキングコース

こんにちは、うま吉です。

普段は謎解きとラーメンに関する投稿が多めなのですがw、今回は会社のお友達と行ってきた生駒山のハイキングが楽しかったので、その時のお話です。

ほぼ初心者の40代中盤男性でもちょうどいいくらいの運動量。

道中、大阪を一望できるスポットが複数あって気持ちよかったし、途中立ち寄った『おと。』というカフェと宝山寺も良かったです♫

うま吉

ハイキングは1年ぶりくらいでしたが、楽しかったです。

生駒山ハイキングコース紹介

コースはお友達に決めてもらいました。

『枚岡神社~ぼくらの広場~暗峠~おと。~宝山寺~生駒駅』というルートです。

道自体は整備されているので、歩きやすかったですが、階段多めで太ももへの負担はまぁまぁありました。

ちなみに後半の暗峠からは舗装された道路を歩いたので、前半山道・後半舗装道路といった感じのコースでした。

参照:YAMAP

距離にすると約8Km、のぼりが551m、くだりが487m。

うま吉

この『YAMAP』というアプリは便利そうだったので、さっそくインストールしました。

朝10:00頃に近鉄枚岡駅をスタートして、ゴールの生駒駅着が15:30頃だったので、かかった時間は休憩を入れて、5時間30分といったところです。

ハイキングにいったときの服装について

初心者なので、もちろん登山用の服装は持っていません。ですが、「ジーパン、パーカー、ユニクロのダウン、ヒートテック上下、リュック、スニーカー」という服装でも十分でした。

道中にはコンビニ等はないので、お昼ごはんはもちろん持参です。私は久しぶりハイキングにテンションが上って、自分でおにぎりを作って持っていきました。

私達が行ったのは1月だったので、季節に応じて体温調整はして頂く必要がありますが、靴は運動靴程度のものでも大丈夫かなと、素人なりに思いました。

見どころ

それでは、今回のハイキングコースでの見どころスポットを紹介していきます。

枚岡山展望台

展望台の名前をきちんと控えておくのを忘れたのですが、後で調べたところ「枚岡山展望台」から見下ろした大阪平野。この日は天気が良かったので爽快でした。

おと。Cafe&Beautiful Lifestyle

生駒市にある雰囲気のある外観とおしゃれな内装のカフェ。山岡ピザと同じ敷地にあります。

ハーブティーは9種類の中から選ぶことができ、いろんな香りが楽しめるそうです。

うま吉

というのも、私はギネスビールを頼んだので、ハーブティー飲んでないんです。レモンケーキ美味しかったですよ。

ヘルシーで美味しそうなランチもやっていましたので、興味のある方は是非♫

おと。Cafe&Beautiful Lifestyle
住所:奈良県生駒市鬼取町455
営業時間:11:00~17:00(L.O 16:00)
定休日:火曜、水曜(不定休)
Instagram:otolife.mariko

寳山寺(ほうざんじ)

生駒市門前町にある真言律宗の大本山の寺院。鎮守神として大聖歓喜天(ガネーシャ)を聖天堂に祀っていることから生駒聖天とも呼ばれています。

ガネさん

境内の写真を取り忘れたので、この写真だけ2年前の夏のものですw。

『夢をかなえるゾウ』シリーズにハマって以来、歓喜天(ガネーシャ)が祀られているお寺や神社を参っているのも趣味にしているので、ここのお寺は好きなんです。

直近だと、とある謎解きでも来ましたね。

ここのお土産の『宝山寺みそ おかずみそ』は個人的にオススメです。

まとめ

と、自然散策以外にもカフェやお寺にも行けるし、ハイキング終了後は生駒駅周辺で食事や買物もできるのでコースだったので、オススメのコースだと思います。

運動不足解消も兼ねて、もう少し頻度を上げてハイキングしてみようかな♪とも思いましたね。

うま吉

約2日分の消費カロリー!ハイキングはいい運動になりますね。

みなさんも、よければお友達を誘って近くの山をハイキングしてみてはいかがでしょう?

文中紹介した、とある謎解きとガネーシャに興味がある方はコチラの記事も読んでみてくださいね。

ABOUT ME
うま吉
40代サラリーマンで一児の父。大阪在住歴20年以上。休日にレジャースポットや歴史探訪などの街歩き。ラーメンを中心とした食べ歩きを楽しんでいます。家にいるときは書籍やマンガを読んだり、ゲームをしたりと日々を満喫しています。そんな私が「面白い」と思ったものを紹介させていただく、というそんなブログです。
RELATED POST