こんにちは、うま吉です。
あなたは日本一低い山がどこかご存知ですか?
現在、国土地理院の地形図に標高と山名が掲載されている日本一低い山は、仙台市の「日和山(ひよりやま)」で標高3.0m。2位が大阪市の「天保山(てんぽうざん)」です。
あれ、日本一じゃないやん!という声が聞こえてきそうですが、天保山はある根拠で日本一低い山なんです。
その根拠というのが、二等三角点がある山では日本一低い山ということ。
三角点とは、緯度・経度が正確に求めるために、山の頂上付近や見晴らしの良いところ、利用や保全に適した公共施設の敷地内等に設置されているものです。
詳しく知りたい方は、国土地理院HPの「三角点とは」を読んでみて下さい。
ということで、今日はそんな日本一低い山「天保山」登山のお話です。
天保山公園

天保山は天保山公園の中にあります。公共交通機関を利用して向かう場合、大阪メトロの大阪港が最寄りになります。
海に面しているので、水辺の景色や対岸に見えるUSJなどを見て楽しむことが出来ます。

さて、日本一低い山天保山の山頂に到着しました。
こちらが天保山山頂です。

看板の足元にある「+」が書かれた四角い石が二等三角点です。

あっという間に登頂してしまいました(笑)
山頂から東側に見える「天保山渡船場」ですが、対岸の桜島への移動で利用できます。過去に私も一度乗ったことがあるのですが、結構楽しかったですよ。(ちなみに利用料は無料です)

この天保山、坂本龍馬とお龍が新婚旅行にでかけた場所でもあるんです。
坂本龍馬とお龍の新婚旅行は日本初の新婚旅行とも言われており、歴史ロマンを感じることができる場所でもあります。

海遊館は事前に予約をしていくのが吉
さて、今回天保山を紹介する記事を書いていますが、実は海遊館に行くことが真の目的だったのです。
しかし、事前の調査を怠ったため…


お昼頃についた時点でこの有様…。入館できるのが夕方になるとのことで、諦めて界隈を散策したのでした。
コロナも落ち着き観光客も増えている夏のこの時期、事前にネットでチケットを予約してから遊びに行くことを強くおすすめします。
天保山マーケットプレース
というわけで、海遊館の前にある天保山マーケットプレースを見て回ることに。

天保山大観覧車

巨大な観覧車「天保山大観覧車」もこの天保山マーケットプレースの一部です。
ここも混んでいたので乗るのは諦めましたが、地上112.5mの高さを誇る大きさで遠くまで見晴らすことが出来ます。
中には足元まで見ることができるスリルの味わえるシースルーのゴンドラもあります。
こちらもwebで事前予約すると便利だったみたいですね。
👉天保山大観覧車 前売りチケット
さて、中にはフードコート、レストランや「なにわ食いしん坊横丁」といった飲食店が多数あり、食事する場所に迷うことはありませんが、時間によってはかなり待つことになるので、食事のタイミングを検討するのが賢いやり方かと思います。
飲食店以外にも、お土産屋さんやバラエティグッズのお店や、ゲームセンターやレゴランドなど遊ぶ場所なども多くあり、買い物や遊びも楽しむことが出来ます。
中でも、私が興味をもったのが『森野サンプル』と『謎解き脱出ゲーム ひらめきスタジオSPARK』です。
森野サンプル

私、昔から食品サンプルが大好きで一時期は家の中に棚を置いて飲食店のようにディスプレイしていたことがあります。
精巧な作りの食品サンプルが数多く販売されていて、目移りしてしまいました。※出来の良いものが多く、お値段もそれなりにするので、結局購入はしませんでしたが…。
レジャーのお土産に購入するのもいいかもしれませんね。
謎解き脱出ゲーム ひらめきスタジオSPARK
昨今流行りの謎解きゲームをリアルに体験できる施設です。

館内を回って謎を見つけて解くタイプや、「箱謎」と呼ばれるパズル的な謎、個室に入り様々なシチュエーションで謎を解く「脱出ゲーム」など色々なタイプの謎解きを楽しむことができる施設です。
看板に「関西最大級」と書かれているように謎解きゲームのお店としてはかなり大きい方だと思います。
謎解き好きの私ももちろん挑戦してきましたので、そのお話は後日別の記事でご紹介します。
まとめ
というわけで、海遊館に入れなかったのは残念でしたが、マーケットプレース内が楽しかったので、個人的には満足できました。(海遊館にはリベンジしますが…)
みなさんも天保山や海遊館に遊びに行くときは事前にwebでチケットを予約するなど、賢く遊んで下さいね。
他にも大阪の低い山に登っていますので、よければそれらの記事も読んでみて下さいね。