謎解きゲーム

周遊謎解き用のクリップボードを自作してみたお話

こんにちは、うま吉です。

皆さんは謎解きに参加する際に、クリップボードを持参していますか?

私は普段、2年前のひとつなぎの謎のクリア賞のクリップボードを使用しています。

使い勝手はいいんですが、少し不満が有りまして…。

うま吉

ちょっと大きいので、カバンの出し入れで手間取るときがあります。

問題冊子が大きいときはいいんですが、普段参加しているフラップゼロさんの謎解きの場合、冊子が小さいのでジャストサイズのバインダーが無いものか、と探していたら…。

Xでの知り合いの皆さんの情報から、2つ折りのバインダーがあることが判明しました。

せっかくなので、その2つ折りバインダーを少しだけカスタマイズしましたよ。今日はそんなお話です。

最初に作ったものから、徐々に改良を重ねて使い勝手が良くなっていく様を見るためにも、最後までご覧ください(笑)。

PLUS A5サイズにおりたためる A4クリップボード+

早速、会社帰りに梅田のヨドバシカメラに行って探しました。

うま吉

実はその前日に難波で文房具やさんを2件回ったんですけど、意外とクリップボードって品数無いんですよね…。

ヨドバシカメラは文具売り場も充実していて、よく利用しています。

そこで私が購入したのはコチラ。※その足で無印良品にも寄ってます。

うま吉

私が買ったのはカーキ色です。ストラップ付きもあるみたいですね。

クリップボードにペンケースとクリアケースをくっつけるという作戦です。

クリアケースは、周遊謎のキットでの小さなパーツを紛失対策

強力な両面テープでこんな風に背面に貼り付けました。

冊子をはさむとこんな感じ。ちょうどいいサイズですね。

例のサコッシュにもスッポリ入る!

中身はこんな感じです。以前はペンタイプのハサミも持ち歩いていたのですが、気に入っていたのになくしてしまいまして…。

50音表やアルファベット表など謎解きによく使う知識を印刷したものを、クリップボードに貼り付けているという方もいらっしゃると聞きます。

うま吉

私はこれらの本を電子書籍で持ち歩いています。

世界に一つしか無い自分だけの謎解きグッズを作るのも、謎解きの楽しみかもしれませんね。

改良1

うま吉

追記 24/8/31
両面テープ(強力)で貼り付けてたペンケースはすぐに取れちゃいました…。
結局、A5サイズのファスナーポケットをつけました。(ソニックが貼ってある方)。元々はルーズリーフといっしょに使うものなんでしょうけど、このサイズが何かと使いやすい。

改良2

うま吉

追記 24/9/25
ファスナーポケットを1つ外して、(ソニックの方を残した)
のびるポケットシールとペンホルダーバンドを装着しました。
一日乗車券やシャーペンがスッと取れて、しかも折りたたんだバインダーがパカパカしない!
これが私にとっての最終到達点な気がします(笑)。

自宅で遊べる謎解き本紹介

ABOUT ME
うま吉
40代サラリーマンで一児の父。大阪在住歴20年以上。休日にレジャースポットや歴史探訪などの街歩き。ラーメンを中心とした食べ歩きを楽しんでいます。家にいるときは書籍やマンガを読んだり、ゲームをしたりと日々を満喫しています。そんな私が「面白い」と思ったものを紹介させていただく、というそんなブログです。
RELATED POST
謎解きゲーム

関西7電鉄リアル謎解きゲーム”ひとつなぎの謎プロジェクト”エクストラステージ最終問題クリア者向けプレゼントのバインダーが届きました!

2023年6月9日
うま吉ブログ~人生、日々是好日~
こんにちは、うま吉です。 以前、このブログでも紹介した関西7電鉄リアル謎解きゲーム『ひとつなぎの謎プロジェクト』FINALSTAGE …
謎解きゲーム

プレイ感想記『大阪駅✕ドラマチック謎解きゲーム タイムトラベルステーションの謎~過去編&未来編~』※ネタバレなし

2024年8月8日
うま吉ブログ~人生、日々是好日~
こんにちは、うま吉です。 みなさん、JR大阪駅が今年で開業150周年ってご存知でした? それを記念して、大阪駅(大阪ステーショ …