謎解きゲーム

【ネタバレなし】北大阪急行なぞときシリーズ:「北鳩家族(きたきゅうふぁみりー)と不思議な緑の地図」

こんにちは、うま吉です。

私、最近「街歩き×リアル謎解きゲーム」にハマっています。

街歩き×リアル謎解きゲームとは…
街を歩きながら、謎を解く体験型のゲーム・イベントです。

現在大阪府下では、電車に乗って指定された目的地に向かい、街を歩き謎を解いてまた次の目的地に向かうという、スケールの大きい謎解きゲームが電鉄各社によって開催されています。

私が体験した中から、特に面白いと感じた「謎解きゲーム」を紹介していきます。

今回おススメするのは、「北鳩家族(きたきゅうふぁみりー)と不思議な緑の地図」です。

こんな人におすすめ!
・北摂在住の方
・大阪メトロ沿線在住の方
・謎解き初心者の方

うま吉

それではネタバレしない程度に、この謎解きの魅力をお伝えしていきます。

参加方法とポイント

まず、千里中央駅、桃山台駅、緑地公園駅、服部緑地都市緑化植物園、服部緑地管理事務所2Fのいずれかの場所で、謎解きキットを購入します。

キットを購入したら中身を確認して、「ゲームを始める前に」という紙を読んで、指示に従ってイベントスタートです。

北大阪急行は「千里中央」「桃山台」「緑地公園」「江坂」の4駅からなる電鉄会社です。

冒頭で初心者にオススメといったのは、移動範囲が狭いことが挙げられます。

イベントによっては移動距離が長く時間がかかることがありますが、この「北鳩家族と不思議な緑の地図」は比較的短時間でクリアできますよ。

とはいえ、午前中から始めるのがおススメです。

うま吉

移動に時間がかかるイベントでも、電車の中で退屈しないような仕掛けを用意してくれているので、ちゃんと楽しめるんですけどね♪

こういった電鉄系謎解きゲームのキットには、電車の一日乗車券が含まれていることが多いのですが、北大阪急行には一日乗車券がないため、乗車運賃は別途必要になります。

情報
  • 主催:北大阪急行電鉄
  • 協賛:服部緑地指定管理グループ
  • 企画・制作:株式会社フラップゼロα
  • 開催期間:2022年7月23日(土)~2023年3月31日(金)
  • 謎解きキット価格:1,500円
    ※服部緑地 都市緑化植物園入園券含む。乗車運賃は別途必要
  • キット発売場所:千里中央駅、桃山台駅、緑地公園駅、
    服部緑地都市緑化植物園、服部緑地管理事務所2F

「北鳩家族と不思議な緑の地図」のおもしろポイント

「なぞ」の作りが秀逸

なんといってもこれに尽きます!

企画・制作は株式会社フラップゼロαののエンターテインメント事業「謎解きゼペッツ」によるものなのですが、こちらの会社さんの作られる「なぞ」がホント良く出来ているんですよ。

※このほかに参加者特典として、北大阪急行A4クリアファイルもついてきます。

このかわいらしい謎解きキットですが、このキット自体にも様々な仕掛けがあって、謎が解けたときには興奮すること必至です。

また、街歩きをしながら謎を解いていきますので、「看板」や「建築物」などにもヒントがあるので、常にキョロキョロしながら街を歩くことになります。

「こんなところにこんな建物やお店があったんだ」とのような新たな発見も得ることが出来るのが、醍醐味です。

ゲームを進めるためには、LINEアプリが必要なのですが、このLINEを使っての「なぞ」も凝っていて、楽しかったです。

「謎が難しくてどうしても解けない…」、という場合にもLINEでヒントを得ることが出来ますので、安心して挑戦してください。

街の魅力

冒頭でもお話ししましたが、今回の移動範囲は北大阪急行沿線です。

私は大阪市内でも南のほうに住んでいるので、北大阪急行にはほとんど乗ることがなく、初めて歩く街だったので、かなり新鮮な気持ちで楽しむことが出来ました。

また、謎解きで行くことになる「服部緑地都市緑化植物園」は私が行った8月の時は暑いながらも緑豊かなさまざまな植物に、都会の喧騒を離れ身も心も癒されました。

季節によって風景が変わるらしいので、何度行っても楽しいでしょうね。

服部緑地都市緑化植物園

服部緑地都市緑化植物園は火曜休園です。※12/29~1/3と3/22も休園日
開園時間は10:00~17:00(最終入園16:00)ですので、
謎解きに挑戦する日時にはご注意ください。

千里中央駅には、大型の商業施設である「オトカリテ」「せんちゅうパル」「SENRITOよみうり」がありますので、ランチや休憩をとるのに向いています。

私は少し足を延ばして、「ヤマダ電機 LABI LIFE SELECT 千里」4階の「アプサラカフェ」で食事をいただきました。野菜たっぷりでおいしかったですよ。

このイベントはキットを買った駅から始められるので、時間を調整してお昼時やおやつの時間に、千里中央駅にいるようにするのもオススメです。

ストーリー

北大阪急行のマスコットである、鳩の夫婦「ぽーた」と「ぽぽ」。

お父さんの「ぽーた」がパトロールに出かけたきり行方不明になり、残されたバックにはいっていた謎や暗号を手掛かりに、お母さんの「ぽぽ」と一緒に探すというストーリー。

出典:北大阪急行電鉄株式会社 公式Webサイト

こういったキャラクターがいたこと自体初めて知ったのですが、よくよく見ると愛くるしいフォルム。すっかりハマってしまいました。

オリジナルグッズが千里中央駅、緑地公園駅のホームにある自販機、またはあべのキューズモール内の東急ハンズにて販売されていますので、私と同様にハマった人はお買い求めください。

すべての謎を解き終わると、感動のエンディングを見ることが出来ます。

さいごに

間に休憩も取りながら回りましたので合計で6時間くらいかかり、ほぼ1日かけて楽しめるボリュームでした。

ちなみに結構歩くことになりますので、歩きやすい格好で挑戦するのがおすすめです。

涼しくなるこれからの季節には、カラダを動かすのにちょうどいいイベントだと思いますので、ご家族やお友達、恋人をお誘いあわせの上、是非ともご参加ください。

満足度:★★★★★
所要時間:約6時間(休憩含む)
かかったお金:1,840円(キット代+運賃)

ABOUT ME
うま吉
40代サラリーマンで一児の父。大阪在住歴20年以上。休日にレジャースポットや歴史探訪などの街歩き。ラーメンを中心とした食べ歩きを楽しんでいます。家にいるときは書籍やマンガを読んだり、ゲームをしたりと日々を満喫しています。そんな私が「面白い」と思ったものを紹介させていただく、というそんなブログです。
RELATED POST
謎解きゲーム

【関西鉄道周遊系】のせでんをめぐるリアル謎ときゲームshort「森の妖精とチョコレート探偵」感想記※ネタバレ無し

2024年1月30日
うま吉ブログ~人生、日々是好日~
こんにちは、うま吉です。 皆さん、元気に謎解きしてますか? 今日のお話は先日プレイしてきた能勢電鉄主催の、『のせでんをめぐるリ …