謎解きゲーム

【阪急電車】リアル謎解きゲーム:ナゾときっぷ2024~阪急編~プレイ感想や所要時間と注意点について

こんにちは、うま吉です。

先日のナゾときっぷ2024~阪神編~に続いて、3/29から開催された「阪急×阪神×北急 リアル謎解きゲーム『ナゾときっぷ2024』~阪急編~おてんば娘の記憶の歌」を先日、プレイしてきました。

今回の阪急編はナゾや巡ったスポットもさることながら、ストーリーも良かったです。

それでは、プレイした感想と楽しむために注意した方が良いポイントなどをネタバレしない程度で紹介していきます。

うま吉

今回のナゾときっぷにはテーマソングがあります。阪急編のプレイ前に曲を聴いておくと、より一層楽しめますよ。

【評価】
ナゾの難しさ   ★★★☆☆(中盤の中ナゾが多少難しかった)
ナゾの面白さ   ★★★★☆(バリエーション多くて楽しい)
電車移動距離   ★★★★☆(「始めの駅」の選択次第)
街歩きの楽しさ  ★★★★★(観光地多めで散策は楽しい)
歩いた距離    ★★★★☆(阪神編に比べるとマシだが結構歩いた)
かかった時間   7時間 ※ランチ休憩含む

阪急×阪神×北急 リアル謎解きゲーム「ナゾときっぷ2024」~阪急編・おてんば娘の記憶の歌~とは

関西の謎解きファンにはおなじみの『株式会社フラップゼロアルファ』企画・制作、阪急電鉄株式会社主催の鉄道を使った周遊系のリアル謎解きゲームです。

出典:ナゾときっぷ2024公式HP
うま吉

まずは下記の販売場所でキットを購入してください。

阪急×阪神×北急 リアル謎解きゲーム「ナゾときっぷ2024」~阪急編・おてんば娘の記憶の歌~
使用交通機関:阪急電車
開催期間:2024年3月29日(金)~ 2024年11月30日(土)
※キットが売り切れ次第終了
価格:2,700円(1日乗車券、参加者特典クーポン付き)
販売場所:阪急電鉄 ごあんないカウンター
淡路/北千里/茨木市/高槻市/桂/京都河原町/豊中/石橋阪大前/川西能勢口/宝塚/大阪梅田(3F西/3F東/2F西/茶屋町口)/十三/塚口/西宮北口/夙川/神戸三宮
・阪急京都観光案内所・河原町

キットを購入したら、中身を確認します。ガイドブックの2ページ目に「キットの内容」が書かれていますので、不足がないか確認しておきましょう。

うま吉

個人的な感想ですが、毎回余り使わないクーポン券が今回は大活躍!なくさないように気を付けてくださいね。

私達は、大阪市内からの参加だったので「大阪梅田」からスタートです。待ち合わせ場所で有名なビックマン横のエスカレーターを上って、左手に有る改札横のごあんないカウンターでキットを購入しました。

今回もペグシルは消しゴム付きでした!

あと、阪神編同様に、今回から最初に訪れる駅が事前にわかる仕組みに変更になっています。(もちろんキットを購入してからでも始めの駅を当てることはできます)

スケジュールが立てやすくなっているのと、始めの駅は2つのうちから選べるので、好きな方からスタートできます。詳しくは公式HP「始めの駅謎」で確認してください。

うま吉

ちなみに私は、前職で毎日通っていた馴染のある駅を選択しました。

阪急×阪神×北急 リアル謎解きゲーム「ナゾときっぷ2024」~阪急編・おてんば娘の記憶の歌~をプレイした感想

それでは、プレイした感想をネタバレしない程度にお話していきます。

ナゾについて

街中にある看板などを使った、パッと見てすぐ解ける小ナゾや、迷路等の少し考える必要のあるナゾ、キットを組み立ててじっくり腰を据えて解く手応えのあるナゾがバランスよく配置されていて楽しかったです。

しかも、親切なことに「手応えのあるナゾ」の前後では、「休憩しながら解くことをおすすめします」などと冊子に書いてくれてます。

うま吉

後述しますが、観光地では休憩場所の確保が難しかったりします…。

街歩きについて

指示に従ってナゾを解いていくと、観光スポットやグルメスポットを回れるようになっていて、この辺のコース設計は流石だなと思いました★

うま吉

御朱印集めをしている方は、朱印帳を持っていってもイイですね。

時間に余裕がアレば、少し足を伸ばして寄り道をおすすめしたいです。

1つ目の駅では商店街、3つ目の駅ではお寺や神社、カフェに足湯、5つ目の駅はグルメにショッピングと寄り道も楽しめる素敵なコース設計です。

クーポン券大活躍!

皆さんは、キットに入っているクーポン券を使っていますか?

私もゲームによって、使ったり使わなかったりなのですが今回は結構使いましたよ。

とある駅では、みたらし団子をタダでもらえますし。

ランチでもサービスを受けられます。私は「麺屋たけ井」さんでチャーシュー2枚プラスを選択しました。

うま吉

つけ麺もオススメですよ。私は普段、阪急「大阪梅田」駅構内や難波のエディオン9階の店舗を利用しています。

ラストのナゾを解くのに立ち寄ったシェアラウンジでは、利用料400円OFFとクーポン券大活躍!

このシェアラウンジは、ソフトドリンクプランが1,540円/h、アルコールプランが1,980円/h(ここから400円引きです)。

オトナな我々はもちろんアルコールプラン。おつまみ食べ放題、普段飲めない京都の珍しいビールも飲み放題とオトクなプランでした。

ここ、オススメです☆

うま吉

ラーメン屋さんでもハイボール飲んでますし、今回は飲み歩きしながらの謎解きでした。まるで『おとな旅あるき旅』ですね。

注意すべきポイント

人の多さ

私達がプレイした4月上旬はお花見客も多く人出が多かったのですが、そもそも今回の謎解きのコースは観光地を数か所回るので、人混みで身動きが取りににくいことがあります。

時間に余裕を持ってプレイするためにも、早い時間のスタートがオススメですね。

撮影推奨

最近のブームの影響も有って、謎解きプレイヤーが本当に増えました。すごく嬉しいことですね。

他の参加者の邪魔にならないように看板などは撮影して、ナゾは他の場所で解くという配慮が出来るスマートなプレイヤーになりたいものです。

ちなみに、このあたりも抜かり無く冊子には「撮影推奨」「自転車・通行人、車に注意」のマークを書いてくれています。流石フラップゼロアルファさんですね。

あると便利なもの

毎度のことですが、モバイルバッテリー、シャーペン(ペグシル紛失時の予備として)、消しゴム、定規、クリップボードあたりはあったほうが便利です。

あと、今回はイヤホンがあったほうが、より感動を味わうことが出来ると思います。

最近、スマホで音声でヒントを出したりするタイプの謎解きが増えてきましたので、今回に限らずイヤホンは持参したほうがいいかもしれません。

某大手家電量販店で働く知人が、こんなイヤホンを勧めていました。

「ハイレベルなノイズキャンセリング機能」に高精度な「ボイスピックアップテクノロジー」を採用しており、クリアな音質で通話可能。急速充電にも対応し、3分の充電で約60分間も音楽を聴けるすぐれモノだそう。

まとめ

個人的に阪急編の謎解きで来るのが初めての方面だったので、新鮮な気持ちで楽しむことができました。(私が謎解きを始めたのは2022年。御朱印集めが趣味なんでこのエリア自体には何度も来てるんですけどねw)

阪神編同様にストーリーと街歩きとナゾがマッチしていて、完成度の高さを感じた謎解きゲームでした。

次は北大阪急行編をやってから完結編、の流れですね。今年は昨年に比べても、周遊系謎解きゲームの開催が多くて、楽しみが沢山です♪

うま吉

現在、大阪府界隈で開催中の周遊系謎解きゲームの一覧を作成しました。謎解きゲーム選びの参考にしてくださいね。

おうちで遊べる謎解き本の紹介

【謎解きキット/宝探し】タカラ飲料#01 ビターカクテルと宵色ミクスチャー<タカラッシュ公式>

”カクテル”と巡る見習いバーテンダーと3人のお客さんの物語。

SCRAP presents 謎図鑑

謎解きが得意になりたい方向けの本。謎解き問題をジャンルごとに分けて紹介されており、それぞれの謎の解説・用例を掲載するとともに、例題を用意されています。「謎」を体系的に理解できる図鑑。

謎検対策問題集2024春 (謎解き能力検定) 

謎解き力を測るための日本唯一の検定「謎検(正式名称:謎解き能力検定)」の対策問題集。 次辺りで受けてみようかな。

ABOUT ME
うま吉
40代サラリーマンで一児の父。大阪在住歴20年以上。休日にレジャースポットや歴史探訪などの街歩き。ラーメンを中心とした食べ歩きを楽しんでいます。家にいるときは書籍やマンガを読んだり、ゲームをしたりと日々を満喫しています。そんな私が「面白い」と思ったものを紹介させていただく、というそんなブログです。
RELATED POST
謎解きゲーム

【吹田市✕謎解き】リアル謎解きゲーム『すいたんと時をこえた暗号』(無料)をプレイした感想とオススメグルメ

2024年5月7日
うま吉ブログ~人生、日々是好日~
こんにちは、うま吉です。 最近、自治体なんかが主催している無料の謎解きゲームも増えてきて、謎解きファンのわたしにとっては嬉しい限り。 …
謎解きゲーム

関西7電鉄リアル謎解きゲーム”ひとつなぎの謎プロジェクト”エクストラステージ最終問題クリア者向けプレゼントのバインダーが届きました!

2023年6月9日
うま吉ブログ~人生、日々是好日~
こんにちは、うま吉です。 以前、このブログでも紹介した関西7電鉄リアル謎解きゲーム『ひとつなぎの謎プロジェクト』FINALSTAGE …